2023年のささやき |  パリのCNFAP展示会

ささやき 0x604ABB51 (détail)
© Éric Petr (2023)


ささやき展の開催をお知らせできることを嬉しく思います。
このイベントは、2023年4月10日から 10月15日まで、
パリの La Ville A des Arts ギャラリーで CNFAP が主催し、つぶやきをテーマに自己表現を行う 41 人のビジュアル アーティストが集まります。
この機会に10月3日18時30分よりオープニングを開催いたします🥂✨

参加アーティスト:
Ayasaky Rikka – Barrovecchio Luc – Bauer Caroline – Belin Hélène – Bismuth Mélina – Blauth Lurdi – Braun Guy – Brebel Catherine – Bry Christine – Burdeos Rosa –  Collandre Françoise – Dubois Tristan – Dudret Geneviève – Edouard André – Ferru Magdéleine – Fourmestraux Éric – François Claudine – Gendre-Bergère Christine – Gérodez Jean-Claude – Gehand Annie – Guyon Spennato Elizabeth – Jäggi Andreas – Kouninioti Catherina – Koyama-Meyer Stéphane – Lambrechts Marc – Loquen Claudine – Lorsa – Nassor Carine – NEL – Pedeau-Said Geneviève – Pelouze Anny – Petr Éric – Pichereau Alain – Pourny Anne – Sartori Ana – Searle Patrick – Shahnaei Najine – Souliotis Dimitrios – Sustrac Bernard – Tralongo Pauline – Vuerich Franco

§ § §

実用的な情報

La Ville A des Arts
15 rue Hegesippe Moreau
75018 Paris
地下鉄 [Place de Clichy] – 2 番線と 13 番線

毎日営業: 午前 11 時から午後 7 時まで
無料入場
現場にアーティスト達がいます

CNFAPについて
フランス国立造形芸術評議会
www.cnfap-artsplastiques.org

フランス国立造形芸術評議会は、ユネスコに近いNGOであるAIAP/IAA(国際造形芸術協会)内でフランスを公式に代表するフランス国内委員会であり、プロアーティストカードを発行しています。
国民教育省芸術文学総局の推進のもと、CNFAP は 1956 年に設立されました。
創設メンバーには、ジョルジュ・ブラック、ロジェ・シャペラン=ミディ、アンドレ・デュノワイエ・ド・セゴンザック、マルセル・グロメール、マリー・ローレンサン、アンドレ・ロテなど、20人の著名なアーティストが含まれています。

クリックしてポスターをダウンロードして下さい

私の作品が展示されています


展示作品2点は、2023年5月に日本で制作された写真シリーズ『ささやき』の一部です。

「ささやき」はフランス語で「Murmures」を意味します。
これらの写真は、沈黙に耳を傾ける方法を知っている人にとっては、自然のざわめきです。

カメラを持って月と話している間、その夜金沢で捉えた波が、数時間後に2023年5月5日14時42分に石川県で発生したマグニチュード6.5の地震を告げる振動を私に伝えてくれたとは思いませんでした。

すべては、絶えず私たちを通過し、無限の軌道で私たちに伝達するこれらの波のささやき、つまり、私たちがそれを解釈できるのであれば、世界の反響にすぎません。

Photographies, papier Hahnemühle B&R Rag 310g, ライトオーク材の木箱とコンサベーション・クリアガラス、70%のUVカット、クリア・映り込みなし (99%)
左から右へ (以下):
ささやき 0x608EBF51 (2023) 30x30cm #1/3 (+1EA)
et ささやき 0x604ABB51 (2023) 30x30cm #1/3 (+1EA)

パリ京東|レアリテ・ヌーヴェル Hors les Murs > レトロスペクティブ

京都で発表された写真 ©Éric Petr 光0x58B17F46

レアリテ・ヌーヴェル展|パリ京東2023 Hors les Murs

2023年4月26日から30日まで、京都市の京都国際交流会館(KOKOKA)で開催された「レアリテ・ヌーヴェル パリ京都 」(紙による抽象作品)展は、素晴らしい出会いでした。
この展覧会には主に日本人の観客が訪れて、国境を越えて芸術と文化を開放の精神に基づき、非常に建設的な交流が育まれしました。

ヴェルニサージュ当日の4月26日には、展覧会を主催するKokokaの藤田裕之様の館長と、レアリテ・ヌーヴェルの主催者である佐藤 純様によるオープニングセレモニーが行われました。彼らにぜひ感謝しています。
この日のために、田中 美貴子さんの京都府府議会議員と今村 正喜さんの今村園芸十三代目当主も、来て作ってもらいた2つの豪華な花束が会場を華やかに彩りました。とっても綺麗でした!
このイベントはまた、小学校のクラスを迎える機会でもあり、この非常に若い観客にアブストラクトアートに対する認識を高めてもらうために、ドローイング・ワークショップやアーティストとのディスカッションが企画されました。

アーティストの作品たちの壁掛けの最後に展示のビデオプレゼンテーション
田中 美貴子さんと今村 正義さんによるフラワーアレンジメント
アーティスト  (左から):まさの あかねさん、とのむら 茂一さん、
画家・古武 康至先生(ご来場いただきました)、エリック・ペトル、おかよこさん

参加アーティスト

日本人のアーティスト 🇯🇵
おかよこ
佐藤ひろみ
とのむら 茂一
まさの あかね

レアリテ・ヌーヴェルのアーティスト 🇫🇷
モハメド・アクスー
サンドリーヌ・アルス・コワニャール
マリア・アルベライズ・ゴードン
ジョアニック・ブクール
ミリヤ・ベリック
ロジャー・ベンサソン
ジョエル・ベス
クリスティン・ボアリー
フランセスク・ボルダス
クレール・ボルド
キャロリーヌ・ブーシェ
キャロルアン・ブラウン
ジャンヌ・シャートン
アン・コメット
ラルフ・キュティロ
クレール・ドゥ・シャヴァニャック
ダイアン・デ・チッコ
デルノー
オリヴィエ・ディ・ピツィオ
ベルナール・ディデル
フィリップ・アンリ・ドゥーセ
ジル・ドルーアン
ヤニック・デュブリノー
サハール・フォルタン
アラン・ギヨン
エロイーズ・ギャール
フレデリック・ヘニネール
ステファニー・ヘイヤー
イングリッド・ホルネフ
マリー・クリスティーヌ・ジャラドン
ベルナール・ジュフロワ
フランソワーズ・クレザ
エリック・ルヴェック
アラン・ロンゲ
パスカル・マホウ
クリスティーナ・マルティネス
シルヴィ・マリー
ジャン・ポール・メゼール
セリア・ミドルミス
ムニラ・ナクイ
ジャン・ナヴァイユ
ローランド・オレピュック
パオラ・パルメロ
アナ・ペレス・ベントゥーラ
エリック・ペートル
ローレンス・ルボー
佐藤 純
マリー・フランソワーズ・セラ
マドレーヌ・シンス
ボグミラ・ストロジナ
フランソワ・スピオ
サンドリーヌ・ティエボー・マチュー
マリン VU
ジャック・ウェイヤー

場所

京都市国際交流会館(kokoka)
〒606-8536 京都府京都市左京区粟田口鳥居町2−1
TEL : +8175-752-3010
https://www.kcif.or.jp/

レアリテ・ヌーヴェル・パリとの共同企画展
http://www.realitesnouvelles.org

レアリテ・ヌーヴェル|パリ京都 2023

レアリテ・ヌーヴェル
HORS LES MURS パリ京都

抽象芸術 – 紙の上の作品


公益財団法人京都市国際交流協会財団共催展

04月26日(水) 〜 04月30日(日) [ 9:30 〜 17:00 ]


ヴェルニサージュ:2023年4月26日(水) [ 17:00 〜 20:30 ]

京都市国際交流会館
「双子の町」展示室
〒606-8536 京都府京都市左京区粟田口鳥居町2−1
電話番号:075-752-3010

https://www.kcif.or.jp/en


この美しいイベントに招待されたことを嬉しく思います。このアブストラクトアートの展覧会のために、40x55cmのマットなコットンファイバー紙にプリントした未発表写真作品を3部販売します。

ヴェルニサージュでお会いできることを楽しみにしています(╹◡╹)♡

展覧会開催中、2023 年 4 月 15 日から 5 月 15 日まで京都で国際写真フェスティバル KYOTOGRAPHY が開催されます。それから、この機会に他の展覧会もご覧いただけます。

www.kyotographie.jp

写真家としての私のアートワークについて

私のギャラリーの画像は、限定版のファインアートペーパーに印刷された作品です。
これについては、このページを参照してください。
私の作品にご興味のある方は、遠慮なく私に連絡してください。
展示会やイベントへのご要望にもお応えします。
私のアートワークをフォローしたい場合は、Facebookページまたはニュースレターにご登録できます。

Image thema 7 © Éric Petr
0x10A1DD04 © エリックペートル 2015年

私の写真は宇宙と人間との対話です。
それは、光の痕跡が書きだすもの、物質となった光、宇宙を通して広がっていき、世界を創造するエネルギーによって書かれたものです。

私のカメラで撮った画像は、私の近視を補うためカメラが私の目の替わりとなって私の世界観または宇宙観を作り出しています。

量子力学理論によれば、私たちの目に見えている世界は、事実とは異なる世界なのではないだろうか?という疑問が湧くのです。

歴史を表現するアンティークの物体(額)と永遠を超えた私の写真の両者を共鳴させたいという思いが組み込まれています。

私の写真が時代を超越し、アンティークの物体が人間の当時の技術と歴史を思い浮かばせお互いに共鳴します。

この、目に見えない時の流れによって、地球と空の合体からこの写真が出来上がりました。

0x480DF803 © エリックペートル 2014年